11月:『喜ぶ人と共に喜び、泣く人と共に泣きなさい。』(ローマの信徒への手紙12:15)

 現代は「同情」という言葉が、大変批判的に受け取られる時代だと思います。「同情するなら金をくれ」という映画の科白にもあるように、「同情」は、「上から目線で人と接し、自分の余力で手助けする」と受け取られています。それは、苦しみの根本的な解決にはならず、結果的に人の苦しみを固定化することになります。

 本来の「同情」は、そういうものではありません。英語では「コンパッション」と言います。コン:「共に」、パッション:「受難」を合わせた言葉ですので、その意味は「共苦」、「人の苦しみを自分の苦しみとして受け止め、その痛みから、行動を起こす」というものです。ある人は、これを「人に寄り添う、深い憐れみの心」と表現しました。

 今、世界では多くの悲劇的な出来事が起こっています。情報はすぐに伝わります。けれども、私達の「心」を苦しみに向けるのは、簡単ではないようです。評論家のように解説するだけでなく、また安易に「あの人が悪い」と決めつけて、それで解決と考えるのではなく、苦しんでいる人々の痛みに心を向け、その痛みからさまざまなことを考え、行動に移していければと思います。

 随分と寒くなっていました。ようやく「冬の足音が聞こえてくる」季節となりました。11月後半には、クリスマスの準備に入ります。クリスマスは神の子イエス様が生まれた喜びの日。けれどもそれは、粗末な馬小屋で貧しい夫婦が厳しい旅の途中で危険な出産をした物語でもあります。ある人は「マリアとヨセフは難民の一人だ」と言いました。世界の苦しみを代表するかのような厳しい状況の中で、イエス様はお生まれになりました。私達がクリスマスに世界の平和をお祈りするのは、まさに正しく、必要なことです。イエス様を中信にお祈りすることで、私達は苦しむ人々の痛みに心を向け、苦しみを少しでも和らげようと、自分に出来ることを行う決意を新たにするのです。